4年前のトレーナーとして独立を決めた自分に送りたい9つの言葉

僕は23歳で独立をしたんですが、当時はクライアントさんもいない状態から自宅マンションでスタートし、資金もないことから広告を出すにも出せないですし、手段はひとつしかありませんでした。それは無料の媒体を使って自分の存在を知ってもらうことです。

これがきっかけで毎日ブログを書く理由ができ、今ではみなさんに情報をお届けすることが趣味感覚になっていて、書かない日があれば気持ち悪いぐらいになっています。

今回は、今までクライアントさんと関わらせていただいた中で、たくさん学び大切にしなければいけないことを知りました。それを4年前の自分にアドバイスとしてまとめて書いて行きたいと思います。

  • 常に学び続け、近道をしないようにする
  • 素直に謙虚でい続ける
  • 自分の意思を貫く
  • 常に考え、クオリティを高めるづづける
  • 人まねから入り、自分流を探す
  • 甘えることを覚える
  • 圧倒的な行動量を維持する
  • 時間管理を徹底する
  • 感謝の心を忘れない

 

常に学び続け、近道をしないようにする

これに関しては、最近ようやくわかってきましたが、近道をしようとすればするほど結果も早く出ることは確かなんですが、うまく行けばの話で、多くの場合はどこかで転びます。

結果的に遠回りになるんですが、これも味方によってはいい経験になるし、勉強になります。

独立当初、クライアントさんが早くダイエットを成功させたいと言われたので、極端に食事を減らしました。

結果短期間で10kg以上もダイエットに成功。ただ、数か月後元通りに・・・。そのときはいいかもしれないですけど、急激な結果を求めるとこういう反動が起こりやすい。

逆に確実にステップを踏むと遅く感じるし、なかなか前に進んでいる感じがしなかったりします。

でも後から振り返ると意外とそれが近道だったんだなって感じることがよくあります。

 

素直に謙虚でい続ける

かなり大事なんじゃないかなと思います。素直になれないとなかなか新しい情報も入ってこないし、謙虚でいないとなかなか前に進めない感じになります。

ただ、簡単なようで難しいことなのかもしれません。

トレーナーという立場であればいろんな情報が交錯する中で現場で使ったりするものは、コピーではなく自分で解釈したもののみです。この場合では使えるけど、この場合は適切ではないと、いろんな選択をしていかないといけません。

言い換えれば柔軟な考えを持つことが大切なんだと思います。これからも素直でい続けたいですね。

 

自分の意思を貫く

独立するととにかく迷うことは山のようにあります。

ただ、いつも思うのは自分で選択した答えには納得できるし、たとえ失敗したとしてもそれもいい経験になります。とにかく自分で考えそれを実行してみる。うまくいかないのであれば、原因を探り、やり直し、それの繰り返しだと思います。

やると決めて方向転換は必要なときはありますし、最初に計画した通りに行くことのほうが少ない。

だからこそまずは自分の意思を貫いてやってみて、必要に合わせて方向を変えていく。柔軟さも持ち合わせたうえでの意思を貫くことが大切だと思います。

 

常に考え、クオリティを高めるづづける

本来は自分のアウトプット用で立ちあげたブログですが、たくさんの方に「読んでるよ!」と言っていただけるブログになりました。

だからこそ、常にクオリティをあげて行きたいと思います。またパーソナルトレーニングでも同じです。

僕たちの仕事はいかに効率よく身体を変えることができるかですし、これからもずっと求め続けることが仕事だと思っています。

 

人まねから入り、自分流を探す

はじめから自分流で入っていくと時間がかかるものですが、はじめは誰かの真似をし、そこから自分流のものを探すとオリジナリティが生まれてきます。

よく人真似がいいということも言われますが、僕はあまり思わなく、確かにいい部分もありますので取り入れながらですが、基本は自分の頭の中で先を考えます。

これはブログで一番言えることだと思います。読者の方に飽きられないように工夫をする。

自分が想像して頭の中で描き上げた形、姿は大概の場合実現できると思います。

それを実行すると誰かのものを真似していないので自然とオリジナリティも出来上がるし、人の意見に流されず自分に何が足りないのか、何が必要なのか、そういう客観的なことも見えてくるようになります。

 

甘えることを覚える

自分はどちらかと言えば自分ですべてをしていこうとするタイプですので、やることがとにかく多くなります。

今でこそ、どれだけ行動すればいいのか少しわかるようになってきましたが、4年前の自分に言うのでこれはいつまでたってもへたくそですね・・・(笑)

すべて自分ですることは時間がかかるし、専門家に任せた方が早いこともたくさんあります。なんでも自分でやろうとすれば、なかなかうまくいきませんが、そんなときは素直に甘えた方がいいと思います。

わからないことがあれば聞けばいいし、疑問があれば直接質問すればいい。甘えることが恰好悪いことでもないし、ダサいことでもないので、甘えることを覚えることはより成長できる要素なのかもしれません。

 

圧倒的な行動量を維持する

4年前の自分に言うのであれば、とことん仕事と向き合って、まっすぐにやっていけ!ということです。

そしていいわけをせずにやれるところまでとことん行動しようということです。3年前はまだ独立もしておらず、会社を辞めようと決めたぐらいだと思いますが、その頃の自分はただ決めただけで、あまり行動が伴っていなかったと思います。

今ももちろん課題ですが、圧倒的な行動量なくして成長はないと思います。

 

時間管理を徹底する

こうやって自分で仕事をしているからこそ、責任もあり、バランスをみながら仕事を進める必要があります。

だからこそ徹底して時間を管理し、今やることとやらないことを区別していろんなことを進めていく必要があります。今も続けていますが、1週間の時間を徹底して守ることと自由に使うことを両立させながら時間を進めていくとより成果は上がっていくと思います。

 

感謝の心を忘れない

これが最も重要なことであり、忘れてはいけないことだと思います。独立して3年間本当にたくさんの方に支えていただき、お越しいただき、だからこそ今の自分があります。

成果が上がりどこかでおごる気持ちが出てしまえば必ず、どこかで反動が来ます。

常に感謝の心を持っていると上記も書きましたが、素直にもなれますし、学べることも多くなりますし、人としても横柄な態度などは絶対にしないと思います。

感謝の心を持ち続けて全力で頑張っていくことが大事だと思います。

 

最後に

これら9つの言葉が今以上に身に染みていれば違った結果になったこともあるし、人としてももっと成長できると思います。

まだまだ未熟な僕ですが、これからも成長していきたいと思っています。

たくさんの方と出会って、何かを感じていただいて、自分のスタジオから、自分を通して何かを始めるきっかけや変われるきっかけが提供できればうれしく思います。

これからも謙虚に全力で頑張っていきたいと思います。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*