
「有機野菜に変えてから外食が減って5kgも体重が減りました。」
最近のクライアントさんの話ですが、有機野菜を食べるからと言ってそれだけで健康になったり、特別何かが変わったという実感をすぐに得られるものではありません。
ただ、クライアントさんのように有機野菜を食べるようにしてかた意識が変わり、食生活が変わることでこのような変化も起こります。長期的に見ればおすすめしたい有機野菜。
今日はこれらをおすすめした理由についてお伝えしていきます。
野菜に対しての意識が変わる
スーパーで売っている野菜を見るとすごくきれいで、色が鮮やかに見えますが、農薬を使って野菜や果物を育てているため、数十年単位でそれらを食べ続けることで害になる可能性が高くあると言われています。
この農薬は癌の原因の一つともいわれており、健康を害するものです。ただ、野菜を育てていくためには欠かせず、もし農薬を使わずに野菜を育てようと思うと大変な苦労があり、何年も土壌を健康に保ち、設けられている厳しい基準をクリアする必要があります。
有機野菜は形がきれいではないですし、虫がついていることもあります。
でも、綺麗に洗い流し食べてみるとわかりますが、ものすごく野菜本来の味を感じ、スーパーの野菜を比べると味が濃い。
これまで栄養バランスを整えるために食べるという感覚でしたが、有機野菜を食べるようになってからは野菜を食べたいと思うようになりました。ステーキやお寿司が食べたくなる感覚と同じです。
将来的な健康につながる
やはり残留農薬のことを考えると、それらをいかに食べないかということも将来の健康のためには大切です。
とはいうものの、有機野菜を食べたからといってすぐに何か身体に変化があるのかというとありません。
「健康だ~」という気持ちになりますが。この効果を実感するときがくるのは何十年も先になるかもしれませんが、健康に対してはプラスになるものです。
そういう点ではぜひおすすめしたいなと思います。
食べ物を粗末にしなくなる
通常の約1.5~2倍の値段がする有機野菜ですが、値段のこともあってかできるだけ野菜すべてを食べようとします。
大根の葉っぱもおいしく食べられますし、ほうれん草の根の部分もお浸しにしたりすべてを食べるようになります。
「もったいない」と思い、野菜を粗末にすることが本当に減りました。
そういう意味では食への意識を変えてくれます。
ある人の言葉ですが、「あなたはニンジンを作れますか?」という言葉がありますが、そもそも人参という野菜を作り出せるかという問いです。
種からではなく、種を作れるかということで、ここからは野菜を大切にすべて食べなさいという教えがあります。これを実践するようになります。
デメリットは値段が高いこと
唯一のデメリットは値段が高いことです。
有機野菜は通常の野菜の1.5~2倍程度、無添加調味料は2~3倍程度の値段になります。
現在僕が使っている調味料はこのような値段です。
- 醤油:1000ml 800円
- みりん:1000ml 900円
- 酒:500ml 705円
- 酢:1000ml 900円
これだけの値段するものを継続的に使っていこうとなると経済的な負担が増えてしまいます。これをクリアできれば本当におすすめしたい有機野菜や無添加の調味料ですね。
最後に
いかがでしたでしょうか。今日は有機野菜のことについてお伝えしていきましたが、ぜひ一度食べていただきたいですね。
カブをそのまま食べてみるとリンゴみたいな甘みがあったり、人参も独特の甘みを感じれます。まいうです。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。