
1日遅れのメリークリスマス!みなさんはクリスマス、どうでしたか?
伊藤家では土日が仕事だったため、今日がクリスマスということで、家族でパーティをしたいと思います。
子供はサンタさんに絵本をお願いしていたりして、昨日喜んでプレゼントを受け取っていましたね。毎年うれしそうにプレゼントを開ける姿を見ると、仕事頑張ってよかったなって思えますね。
クリスマスを終えたということは、もうすぐ年末、そしてお正月ですね。さて、どんなお正月にしましょうか。。。
そんなことよりも、今日はこの1週間の記事をまとめた増刊号をお伝えしていきたいと思います。
■IzuruStyleブログ増刊号(2016年10月20日~12月17日)
Contents
3番目の子供が生まれて半年!めっちゃ笑う子に育ってきました。
■http://izuru-style.co.jp/3-child
完全にプライベートな記事ですが、一番下の子がもうすぐ生まれてから半年を迎えます。
毎朝顔を覗き込むとニコニコ笑ってよだれをだら~と垂らしています。(笑)かわいいですね。
できるだけニコニコ笑う子に育ってほしかったので、順調に育っているなって思います。
上の2人もやんちゃ坊主で、元気に育っていますね。
魚住廣信名誉教授のニュースレターをまとめました
■http://izuru-style.co.jp/uozumi-newsletter-000
いつもお世話になっている魚住先生が書かれたニュースレターを編集させていただき、まとめた記事を公開しています。
トレーナーの方はもちろん、健康に興味がある方も非常に参考になる内容ばかりになっています。
約300記事近くありますので、ぜひご興味のある内容からお読みいただければと思います。
■魚住廣信名誉教授のニュースレターをまとめました|NO.000~NO.049
■魚住廣信名誉教授のニュースレターをまとめました|NO.050~NO.099
■魚住廣信名誉教授のニュースレターをまとめました|NO.100~NO.149
■魚住廣信名誉教授のニュースレターをまとめました|NO.150~NO.199
■魚住廣信名誉教授のニュースレターをまとめました|NO.200~NO.249
■魚住廣信名誉教授のニュースレターをまとめました|NO.250~
お腹をストレッチしても痩せない理由と改善のために必要なこと
■http://izuru-style.co.jp/stomach-stretch
まだまだストレッチをすると身体が変わると思っている方もいますが、どのようにストレッチをするのか、刺激の加え方で大きく結果が異なります。
お腹を引き締めるためには、どのようなことを考えて、どのようなことをすればいいのかをまとめています。
「できてくるからこそわかることがある」失敗を重ねて気づいたこと
■http://izuru-style.co.jp/i-can
何かをできてくると嬉しかったり、成長したという実感があると思います。
僕自身もありましたが、できてくることでわかっていないことが可視化され、自分の課題が浮き彫りになってきたため苦しい1年になりました。
これからが本当の意味でトレーナーとして大事な時期になると思いますし、おごらず素直に学び続けたいと思います。
男っぽい?!肩周りが張る原因と改善について
■http://izuru-style.co.jp/me-shoulder
女性であれば肩周りの張りが目立ってしまうと、男性っぽく?感じ、嫌な気持ちになることがあるかもしれません。
ただ、この張りは遺伝ではなく筋肉が緊張し循環が悪くなることで起こります。
具体的な原因と改善方法についてお伝えしています。
ウォーミングアップの目的と頭を柔軟にして考えるメニューについて
■http://izuru-style.co.jp/warming-up
ウォーミングアップを行う時、ランニングをしてストレッチをして・・・という決まったながらを行うところが多いと思います。
意味を理解して行うのと、伝統的に行っていることをただこなすのとでは効果が全く異なります。
ここでは、ウォーミングアップの意味からメニューを作成するときに考慮することなどをまとめています。
ティーバッティングはアップ?!理解しておきたい目的と方法について
■http://izuru-style.co.jp/tee-batting
ティーバッティングをする意味と言うのは、バッティング練習のアップ程度に考えて現役のときは行っていたように思います。
ただ、このティーバッティングの目的を理解し、実践することでインパクトの位置を感覚的に理解することができます。
どのようにティーをすればいいのか、どのような目的を持って行うのかなどをお伝えしています。
脚の外側の膨らみを引き締めるために知っておきたい改善方法
■http://izuru-style.co.jp/leg-outside-shape
脚の外側が張ってしまっていたクライアントさんが、日頃の歩き方や階段の昇り降りの仕方を変えることで脚が引き締まっていきました。
むくみの改善にも取り組んでいただき、この方に行った指導についてまとめています。
この1週間でお伝えした記事は、このような内容でした。
1週間のランキング
ここからは、1週間でよく読まれた記事をランキング形式でご紹介したいと思います。
第1位
第2位
■太ももの前側がパンパンに張る!日常生活に潜む脚を太くする原因のまとめ
第3位
第4位
■「できてくるからこそわかることがある」失敗を重ねて気づいたこと
第5位
■脚のむくみの原因はストレッチのやりすぎ?やり方ひとつで筋肉は硬くなる
第6位
第7位
第8位
■足首が硬いと思っている方必見!足首が硬いと感じてしまう本当の理由について
第9位
第10位
■筋肉を緩める方法=ストレッチは意外と難しい!筋肉を緩める方法のご紹介
このようなランキングとなりました。
最後に
先週も1週間ありがとうございました。少しでも参考になる内容の記事はあったでしょうか。今週もみなさんのお役に立てるように更新していきたいと思います。
年末も休まずお伝えしていきますので、ぜひお休みの間の暇つぶしにでも活用してくださいね!
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。