
自分に自信ってありますか?僕は完全にない方ですね。ある部分は自信がありますけど、できるだけ自信を持たないようにしています。
自分の中で自信がつくと、ある意味ゴールというか、満足感が出てきてそこに浸ってしまう感覚があってあまり好きではありません。だからできるだけ自信を持っているとかそういうことを考えないようにしています。
自信をつけるにはどうすればいいのかと悩んだ時期もありましたが、ある時期を境に自信がつき今の感覚に行きついています。今日は自信が持てない方に向けて個人的な意見になりますが、お伝えしていきたいと思います。
自分との約束をきちんと守る
自分に自信をつけるためには、特別な何かをするとかではなく、自分でやると決めたことはきちんとこなすことだと思います。
「今日はいいや」とか「また明日」とか言って結局はやらない方も多いと思います。年始に「今年こそダイエットするぞ!」と目標を立てた方はダイエットに取り組み始めたでしょうか。
自分に自信をつけるためには、自分との約束を守り続けることは大切です。そういう小さなことを守り続けると、自然と自信がついてくるように思います。
実際僕自身も自信がつくようになったのは、自分との約束を守ってからでした。決めたことをきちんをこなすことは大切だと思います。
毎日続けなくてもいい、辞めなければ。
習慣が大事だって言われますが、確かにそうだと思います。でもこれを毎日 “必ず” ってなるとかなり大変だし、何かを継続的にすることが苦手な方ほど難しいと思います。
僕は、毎週月曜日に1週間の予定を手帳にすべて書き出して、1週間の中でいつの時間帯に何をするかというのはだいたい週初めにわかっている状態を作っています。
セッションが中心になりますが、それ以外の時間でブログや掃除などいろんなことをしますが、この手帳の管理は仕事をする上でもっと大事なことのひとつです。今では欠かせないものです。
これがなかなか出来なかった。はじめは書くのが面倒で、無理矢理って感じ、ある週は書くけど次の週は空白。そして2週間書かない、みたいなことが続きました。手帳をはじめて書いたのは、5年前。
そこから去年ぐらいからですかね?やっとまともに書けるようになって、必要性も理解できました。
ここから思ったのは毎日やることにこしたことはないですが、それ以上に辞めないことです。どれだけ日が空いても続けること。
この経験ってすごく大事だと思うんですね。少しずつ改善されていって、最後にできるようになればいい。これも自信をつける上では必要なことかなって思います。続けること。
自分に没頭する
これって今の自分はすごく大事にしていて、自分の感性を大切にするっていうか、本音をきちんと聞けるようにするということなんですね。
人って結局周りと比べて生きがちだし、でもそこにあまり意味がないこともわかっていたり。何が大事って、今の自分から成長するだと思うし、そのためには自分自身に没頭することだと思うんですね。
自信がないと「あの人はいいな」とか「あの人みたいになりたいな」とか思ったりすると思いますけど、そうじゃなくて自分のことを見て、自己中心的でいいと思うんですね。
自分の可能性がどこまであるかわからないですけど、一気に成長することなんてほとんど無理だと思います。だとしたら、今の自分を少しずつ成長させる。
そのためには他人と比べることは大事じゃない。結局自分で、今の自分に没頭するといい意味で周りが見えなくなって、自分に集中できると思います。
いつの間にか自分らしさができている
自分に没頭して、何かに夢中になって取り組んでいるとそれが自分らしさになって、自分らしさを見つけようとして歩んだ道がそもそも自分らしさになっているのかなって思います。
自分らしさって何ですかね?僕はひとつのことを徹底的に続けることができるということと、飽き性が自分らしさですかね。
表と裏みたいなところがあって、両方存在する。続けることができることと、全く続かないことがあります。結局その続いたことを徹底的にしているとそれが自分らしさになっています。
迷いながら生きても、不安を抱きながら時間を過ごしても、すべてそれが自分らしさであって、全部自分だと思うんですね。
自分らしさって、結局他人と比べながら生きてしまうと見つかりづらくて、自分に没頭できるとその時間すべてが自分らしさだと思います。
自信はつけるんじゃなく、結果的につく
自信ってつけようとしても、つくもんじゃないと思います。それができれば苦労しないですしね。
どうすれば自信がつくかはわかりませんが、自分の場合小さな成功体験をし続けることです。それが手帳であったり、毎日これをしようと決めたことをすることです。
これは大きなことでなくていいと思います。逆に簡単にできそうなことでいいんですね。僕はトイレ掃除を毎日するということも決めていますし、これができると気持ちいいんですね。
「今日もできた!よし!」みたいな。こういう経験を重ねることです。そしたら、もう少しチャレンジして「次はこれを毎日してみよう」って思い出して、「毎日1時間は勉強しよう」とか、レベルアップしていきます。
これもクリアしていくとまたレベルアップする。
モンスターと戦って、経験値を得てレベルアップするような感覚で、こういうことを繰り返して気づいたときには自信がついていることに気づけると思います。
最後に
今日は自分が思ったことを書いていきましたので、ちょっとまとまりない感じになってしまいましたが、少しでもヒントになるようなことがお伝えできていればうれしく思います。
自信をつけることって意外と些細なことで、つくこともあると思います。
あと、自分を過小評価しすぎないことも大事ですよね。マイナスなところに目がいきがちですけど、他人から見るとすごくいいところも見えます。
そういう自分のいいところも素直に受け止めて、そのうえでマイナスだと思っているところを見るとすごくポジティブに受け取れるように思います。
何かを頑張り続けることで自信って必ずついてくると思います。止まってもいいので何かをやり続けてほしいなって思います。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。