理想の脚に近づこう!日常で見かける脚が太くなりそうな人のクセ

トレーナーという職業上、どこへ出かけても自然と目が行くのは人の身体や動き。100人いればそれぞれで姿勢や動きが違うわけですが、最近は特に歩き方が不自然で、誰が見てもあれはおかしいんじゃ・・・と思ってしまような歩き方をしている方がいます。

みなさんも特に自分の歩き方などを意識したりすることは少ないかもしれませんが、「自分は大丈夫!」と思っている方ほど、実は周りからはおかしいぞ?と思われていたりするかもしれません。

脚の形というのはこの歩き方や姿勢など日常の中で捻じれたり、歪んだりする可能性があります。ヒールを履いている方も、ヒールを履いているから仕方ないのではなく、外国の方はヒールをうまく履きこなし、引き締まったボディラインを作り上げています。

なぜ、ここまで日本人と外人の方では身体に違いが生まれるのでしょうか?生来的なこともありますが、実はここでも日常での身体の使い方の違いがあります。

今日は理想の脚に近づくべく、姿勢や歩き方を交えた脚を細くするということをテーマに書いていきたいと思います。

こちらの記事も参考にしていただければと思います。

[clink url=”http://izuru-style.co.jp/walking”]

[clink url=”http://izuru-style.co.jp/heel-walking”]

 

日常でみかける脚が太くなりそうな人のクセ

最近の女子高生や女子大生に特にみられますが、このような歩き方をしている人が多くいます。街で意識的に見ているとすぐに見つかると思います。

例えばこのように脚が捻じれて歩いていたり・・・

X脚

ヒールを履いていても、膝が曲がっていたり・・・

ヒール ヒール

ヒールを履いたときの歩き方を理解して、ヒールをうまく履きこなそう!

階段を上るときもこのように上がっていたり・・・

階段 階段

このような身体の使い方をしている場合、下半身に捻じれや歪みが作られ、その影響で下半身が太く見えたり一部の筋肉が緊張してしまい循環が悪くなり、脂肪組織などが滞留してしまうことで太くなることがあります。

日頃人の動きを見ているとこのような動作をしている方は意外と多いかもしれません。

 

脚が太くなってしまう原因はさまざま

一般的には脚が太くなる=鍛えるや揉み解すなどといったイメージが強いかもしれませんが、全てがそうすれば改善できるかというとそうではありません。

筋肉を強く細くするようなトレーニングを行った場合や、筋肉をつけることによって、周囲の脂肪組織が減り細くなることも考えられますが、先ほどもお伝えしましたが、下半身に歪みができることや循環が悪くなることで脚は太く見えてしまうことがあります。

ウォーキングやランニングでも着地の仕方がつま先から入るような、地面をつついてしまうような着地をしてしまう方の場合、太ももの前側に筋肉がついてしまうことも考えられます。

このように脚が太くなるということについても、さまざまな原因が考えられます。

緊張を獲得する歩き方と気持ちよく歩ける歩き方の違いについて

太ももの前側がパンパンに張る!日常生活に潜む脚を太くする原因のまとめ

ただ、身体調整よりも歪みを改善することは難しく、高度な指導技術が必要となります。現場では身体調整と エクササイズの両方を行い、重心ポイントの改善を行っていきます。

このような身体調整とエクササイズで歪みを改善し、脚を細くしていきます。

 

循環を改善することも脚を細くするポイント

ふくらはぎを細くしたいと思われる方も、鍛えれば・・・という思いがあるかもしれませんが、実はふくらはぎも鍛えるということではなく、循環の悪さが原因で太くなってしまっているということがあります。

実際に、循環が悪いクライアントさんが身体調整や筋肉を緩めるようなエクササイズを行うことで、身体全体がしぼみ、細くなっていっています。これはふくらはぎで滞留していたものが流れることで起こります。

最近は現場でよく感じることですが、循環が悪いから太く見えたり、膨らんで見えてしまう方が多いなというイメージがあります。それを循環の改善や自律神経の改善を行うことで身体もしぼみます。

何度もお伝えしていることですが、筋肉をつけるように鍛えることが循環をよくすることではなく、歪みを改善したり、筋肉を緩めることで循環がよくなり、その結果身体は引き締まっていくということです。

身体を引き締める、脚を細くすることは鍛えることが全てではないということです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?今日は下半身を引き締めるということをテーマに書いていきましたが、鍛えれば細くなると思っていた方ほど、考え方が新鮮に感じられたのではないでしょうか?

歪みを改善して、循環をよくする、そして日常でまた歪みが生じてしまわないように姿勢や動作を気をつけて過ごすことで、身体も変わっていきます。

細くすることは鍛えることが全てではなく、歪みや循環の改善も十分可能だということです。

それでは、最後に今日のまとめを書いていきたいと思います。

  • 脚が太くなりそうな方の共通点は、姿勢や動作が不自然で、一部の筋肉が緊張している
  • 歪みや循環が悪くなることでも脚は太くなる
  • 脚を細くするためには、歪みの改善や循環を改善する
  • 捻じれを改善ためには、身体調整やエクササイズを行い、重心ポイントを踵にする

このような内容でお送りしていきました。

下半身のことでお悩みの方は、まず自分がどのように動いているのか、街のウィンドウなどを利用し見ていただくとその不自然さに気づけるかもしれません。

まずは自分を知ることが一番大切かもしれませんね。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*