ご報告|第3子が生まれました。

腓腹筋

最近は、ブログがあまり更新ができずにいたため、クライアントさんやメールなどで「体調大丈夫ですか?」とご連絡をいただいたりしていましたが、プライベートなご報告があります。

伊藤家に第3子が誕生しました。

奥さんが5月から入院退院を繰り返していて、そのためセッションの合間に病院に行ったり、子供達を送り迎えしたりしていて、どうしても時間が作れず、ブログの更新が止まってしまっていました。

僕自身は元気です!さて、今日はちょっとプライベートな記事になりますが、書いていきたいと思います。

 

反省の多い2ヶ月でした。

何よりも先に産んでくれた奥さんに、これからが大変ですが、ひとまず「ありがとう」と「お疲れさま」と言いたいですね。もう本人には伝えていますが。

5月に入院したときは急で、いきなり連絡が入り「入院することになった」と言われ、ちょうどセッションが空いている時間でしたのですぐに病院へ行きました。

本人は元気でしたが、お腹の赤ちゃんの様態のことを考えると入院した方がいいということで入院になってしまいました。

こんなこと言ったらだめだと思うんですけど・・・この入院は僕にとってすごく意味のある時間だったと思います。というのは、人って知らないところで支えられていて、そんなことも忘れて生活をしているってことを痛感しました。

洗濯、掃除、子育て、食事、ゴミ捨て、家庭に関わるすべてのこと、僕自身も手伝っていますが、思った以上にやることが多い。。。

結構任せてしまっていたし、無理させてしまっていたなと反省しました。

仕事をしてジムに行くんですが、家につくと遅いときは0時すぎになりますが、そこから風呂に入って、ストレッチして、寝る。ってのがいつもでしたが、そこから掃除をして、朝ごはんの用意をして寝る。

朝は5時ぐらいに起きて、とりあえず勉強して、洗濯して、子供達を保育園に送って、そこからスタジオ行って仕事。

この2ヶ月間でこれまで以上に奥さんに優しくなるのは、当然ですよね。(笑)

いっぱい「ありがとう」を感じた2ヶ月でしたし、すごく反省した2ヶ月間でした。

 

子供がこれまで以上に大好きになった2ヶ月でした。

朝はこれまで奥さんに任せて先に出ていましたが、5月からは保育園に送りにいくようになって、保育園までは5分もかからない位置にありますが、いろんな話をしながら歩いていきます。

ブンバボン(?)っていう踊りですかね?一緒に踊りながら行ったり、ダンゴムシを捕まえてはしゃいだり、ちょっと公園に寄り道をして3人でブランコに乗って汗だくになって保育園に行ったりしていました。

別にいいパパを演じるとかそういうのじゃないんですけど、純粋に子供は好きですし、今が一番かわいいときだし、いろんなことを吸収している時期でもあると思います。

逆上がりができるようになるために練習に付き合ったり、自転車に乗れるようにサポートしたりしていると、子供は常に前向きに頑張ってるな~って思ってみていました。

僕の前では見えない態度で友達としゃべっていたり、知らないところで成長しているんだなって感じました。

それぞれがそれぞれの立場で、環境で、頑張っていることを感じれて、うれしくなりましたね。

 

自分で考えさせること

子供と接点を持つ時間が増えたことで改めて感じたことは、今の自分がどれだけ自立できているのかはよくわかりませんが、子供がひとりの人間として自立するためには、些細なことでもあまり口出しをせず、自分で考えさえること。

その考えて実行したことに対して、親である僕があまり合否のような良い、悪い、という見方をあまり言わない方がいいと感じていました。

社会のルールとしての良い、悪いは教えますが、感性が育つ部分はすべて受け入れて上げる方が、自分何かをする楽しさを感じれると思いますし、自分が思ったことを素直に表現してもいい、認めてくれる人がいるというのが少しでも感じてもらえると将来的にはプラスになると思います。

6歳の子供であれ、2歳の子供であれ、そのときそのときで自分の考えがあると思います。そこを汲み取ってあげて、その考えに一度乗ってみる。

凝り固まった大人の感性では到底思いつかないような柔らかい発想があったり、発見があったり、考えがあったりします。

謙虚になるというか、その感性からは大人の僕が学ぶことがたくさんあり、その子供の感性に近づこうとすること自体が大人の中では斬新な発見があり、非常識なことであり、新鮮なものだと思います。

自分で考えさせる時間をあえて作ること。そしてそこで実行することからは大人の自分が大いに学ぶことがあり、頭を柔らかくできる時間でもあります。

絶対に僕自身の感性を強要することはしたくないですし、あいさつや礼儀については厳しく伝えていきますが、その中でも自由に発想すること、行動することは好きなようにさせてあげたいなと思います。

 

家族5人でこれからも頑張ります!

ちょっと深い内容になりつつありますが、ひとまず落ち着きそうですのでブログの更新などこれまでのペースに戻せると思います。

また学びの時間が少なくなってしまっていたので、再度学び続けていきたいと思います。

本当にありがたいのは、この2ヶ月で子供が生まれた幸せとともに仕事の方がさらに忙しくさせていただくことができ、遠方から通われる方や、野球選手のクライアントさんも増えました。

6月ぐらいからはセッションをさせていただく方の層も、これまでにないぐらいさまざまな目的をお持ちの方ですので、一人でも多くの方に喜んでいただけるようにサポートしていきたいと思います。

これまで仲良しの家族でしたが、この2ヶ月でさらに仲良くなり、幸せいっぱいです。

いろんな方に支えていただける幸せを感じつつ、今度は少しでも幸せな気持ちになっていただけるように全力で仕事をして、家族との時間も楽しみたいと思います。

結構男前な顔で生まれてくれました。

 

第3子生まれました! なかなかはっきりした顔やね。

伊藤 出さん(@izuru_ito)が投稿した写真 –

これからも家族共々よろしくお願い致します。

パーソナルトレーナー 伊藤 出 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*